データ救出・完全ガイド::サルベージで大切なデータを救出せよ!!


突然の悪夢・・・。昨日まで調子よく動いていたパソコンが今日になって全く起動しない・・・。家族旅行やカワイイ子供たちの写真が・・・、大事な仕事用のデータが・・・、説明書片手に苦労して取り込んだ音楽ファイルが・・・、ネットで集めた動画ファイルが・・・、目の前が真っ暗になってしまいます・・・。
これらのデータはこのまま諦めるしかないのか!? なんとかデータだけでも取り出せないものか!? 
そんなアナタのために、ここでは”データ救出・復元方法”(かっこよく言って、)『サルベージ』方法を説明します。
データ救出方法はいくつかあります。初心者向けから上級者向けまで。ここまで教えているサイト他にありますか?って思うくらい教えちゃいましょう!
(※:HDD=ハードディスクと記述してあります。(わかるよね?))
※必ずしもデータが救出できることを保証するものではありません。ここに書かれた方法を実行してなんらかのトラブルが発生しても当サイトは責任を負いません。使用者の責任範囲で実行してください。

【データ救出について:基本を知ろう!】
ますは以下の手順でデータ救出するのが基本。
====================================================================
 1) パソコンが起動しない
       ↓
 2) 接続の確認 … コンセントがささっているか?など確認。
       ↓
 3) データ救出の開始 … 救出(復元)できたら外部メディアに保存。
       ↓
 4) HDDのフォーマット後、再インストール(リカバリー) … 不安定な状態で使用するのは危険。
       ↓
 5) 救出したデータを元に戻す
====================================================================
ここで紹介する救出方法は3つ。
 1つめは、セーフモードなどを利用した方法
 2つめは、WindowsXPのCDを利用した「回復コンソール」を利用した方法
 3つめは、別のパソコンを利用した方法
これらの方法で救出したデータは外部メディア(外付けHDD、CD-R、DVD-Rなど...)に保存して、その後今まで利用していたHDDは一度フォーマットをしてOSの再インストール(リカバリー)することをお勧めする。データ救出でよくあるパターンが、救出後、なんの問題もなかったかのようにパソコンが通常起動することがある。そのまま使用することはできるのだが、やはり不安定な状態であることには間違いない。またいつ起動しなくなってもおかしくない。不安要素を取り除くためにもOSの再インストールを強くおすすめする。

【接続のチェック】
パソコンが起動しない場合、まずは接続部分を確認しよう。今一度コンセントがきちんと挿してあるか?OAタップ(コンセント)のスイッチを知らない間に踏んで「OFF」にしていることもあるのでしっかりチェックしよう。意外に多いのが、パソコン本体背面にある「電源ユニットのスイッチ」が切れているパターン。可能性としては少ないが自作パソコンだとHDDをつなぐケーブルが抜けたり、メモリやグラフィックボードが抜けてる、弛んでいることもありえるのでしっかり確認しましょう。
それと、パソコンの電源を入れた際に「ビープ音」でトラブル原因を特定できる場合もある。(説明書やマザーボードのマニュアルを参考にしてください。)
<<CHECK POINT>>
・コンセントのスイッチは切れていないか?(オフになっていないか?)
・パソコン本体背面の電源ユニットは切れていないか?(オフになっていないか?)
・パソコン内部の各パーツのケーブルやパーツ自体が抜けたり、ゆるんでいないか?
<<ビープ音で確認>>(下記は例です。)
・ピ・ピ … BIOSエラー
・ピー・ピー(繰り返す) … メモリのエラー
・ピ・ピ(繰り返す) … 電源のエラー

まずは、データ救出の基本を確認したところで(これで起動すればよいが、ほとんどないだろう・・・)、いよいよ実際の「データ救出」の方法を説明します。
 ■ セーフモードなどを利用した救出 
 ■ 回復コンソールを利用した救出
 ■ HDD換装を利用した救出


戻 る





サイト名: パソコンの穴|パソコントラブル解決サイト!   http://www.pc-hole.net
この記事のURL:   http://www.pc-hole.net/modules/hobby/index.php?id=10