|  ルーターの基本設定について説明します。最近のルーターは設定方法が非常に簡単になっていますので、初めてルーターを利用する方でも簡単に設定できるかと思います。今回は、下記のルーターをもとに説明しています。
 ■メーカー:バッファロー(旧メルコ)製
 | 
                  
                    | 
 | 
                  
                    | 手順1 | ルーターIPアドレス(ゲートウェイ)を調べます。 ※ルーターとパソコンをLANケーブルで繋いでください。ルーターの電源は入れてください。
 | 
                  
                    |  | 【Windows XP  
                      ,  2000 の場合】 | 
                  
                    |  | 「スタート」 ⇒ 「プログラム」 ⇒ 「アクセサリ」 ⇒ 「コマンドプロンプト」 | 
                  
                    |  | コマンドプロンプトが起動。 | 
                  
                    |  | C:\Documents  
                      and Settings\ユーザー名(Administratorなど)  
                      > | 
                  
                    |  | となるので、続けて、「ipconfig」と入力して[Enter]キーを押す。以下のようになるかと思います。 
  | 
                  
                    |  | 上図の赤枠を確認。下記は例です。 ・IP Address・・・・・・・・・・・・・: 192.168.11.2
 ・Subnet Mask・・・・・・・・・・・: 255.255.255.0
 ・Default Gateway・・・・・・・・: 192.168.11.1
 などのように表示されるはずです。
 Default Gatewayの右側に数字が表示されていない、もしくは、IP  
                      Addressが、[169.264.….…]で始まっているような場合は、パソコンを再起動してもう一度ご確認ください。
 | 
                  
                    |  | 「Default Gateway」に表示されている、数字がルーターIPアドレス(ゲートウェイ)となります。 ほとんどのルーターの場合は下記のいづれかになるかと思います。
 ・192.168.0.1
 ・192.168.1.1
 ・192.168.11.1
 など……。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順2 | ブラウザを起動。 「アドレス」欄に、手順1で調べたDefault  
                      Gateway(ゲートウェイ)のIPアドレスを入力して[Enter]を押す。
 例:http://192.168.0.1
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順3 | 「ネットワーク パスワードの入力」画面が表示。 ユーザー名とパスワードを入力します。
 バッファロー社製ルーターの場合は、ユーザー名に「root」と入力して、パスワードは空欄のまま、[OK]を押す。
 ルーターによっては、最初にルーターパスワードを設定してから、再度ログインするのもあります。
 *******************************************************************
 ◆よくあるユーザー名とパスワード
 バッファロー … ユーザー名:root   パスワード:空欄
 NEC Aterm … ユーザー名:admin  パスワード:admin
 NTTルーター … ユーザー名:user   パスワード:自分で設定したもの。
 *******************************************************************
 上記のは例ですので、詳細は取り扱い説明書などをご確認ください。
 
 ルーター管理画面が表示されます。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順4 | バッファロー社製ルーターの場合、「ADSL」「CATV」「FTTH」と3種類の接続方法から、自分が加入しているインターネット接続方式を選択します。 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順5 | 自分が加入しているインターネット接続会社を選択します。 例:ADSLの場合
 ・NTTフレッツADSLの場合…・フレッツ・ADSL
 ・Yahoo!!BBの場合…Yahoo11BB
 などを選択します。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順6 | フレッツADSLなどの、インターネット接続のために「接続ID」と「パスワード」の入力が必要の場合は、入力画面が表示されます。プロバイダから頂いている、接続情報をもとに「IDとパスワード」などを入力します。 入力したら、「進む」ボタンを押す。
 ※大文字・小文字、半角入力などを間違いないようにしてください。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 手順7 | あとは、勝手に接続されます。 インターネットに接続成功画面が表示されればこれで終了です。
 ※稀に、バッファロー社製ルーターの場合、NTTフレッツADSLで、手順5で「フレッツ・ADSL」を選択して、間違いなくIDとパスワードを入力してもインターネット接続ができない場合があります。その時は、手順5で、「その他(PPPoE接続)」を選択して、IDとパスワードを入力、インターネット接続ができるかどうか確認してください。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 【備考】 基本的にルーターは常時電源入れっぱなしが望ましいです。長期不在時などは、コンセントなどを抜くといいかもしれませんが、それでは管理者はルーターの電源を切ることはほとんどありません。
 | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    |  | 【関連項目】 ルーターについて | 
                  
                    |  |  | 
                  
                    | 戻 る |